子供が入学・進級し、しばらく経つと、自然に子供たちから「〇〇くん・ちゃんの家に遊びに行きたい!」なんて言い出しますよね。
仲の良い友達ができたんだな~と喜ばしい反面、「手土産って必要なのかな!?」なんていう心配が出てきてしまいますよね。
ミスドは子供も大人も大好きですよね。近くにミスドがあるけど、持って行っても大丈夫かな?結構仲良くしてもらってるけど、どうだろう。と、迷われている方は多いようです。
子供がお友達の家に行くときに、ミスドは手土産としてアリなのか、注意点やオススメ商品などをまとめてみました。
手土産にミスドはアリ!
手土産にミスドはアリ?ナシ?という決まりはないのですが、基本的にはアリだと思っています。
ミスドはナシという人の意見を見ると、「ボロボロ落ちるから嫌」という意見がありました。
確かに、相手のお宅が新築だったりすると、ちょっとそこは心配かも知れませんが、基本、子供はお菓子をボロボロ落としますよね(泣)
ミスドが手土産だったら、私はとても嬉しいですね。箱を見た瞬間とても嬉しくなっちゃいます!
ミスドのドーナッツって子供も大好きだし、高くないので、かしこまらなくてよい、気負わない手土産の代表だと思っています。
どのくらいの間柄ならOK?
子供の仲良しの友達と言っても、親同士の間柄は様々。
基本的には、ミスドを手土産にするならどんな間柄でも大丈夫ですが、1つだけ考えておきたいパターンが
この場合は、ミスドはちょっと微妙かも知れません。
上司の子ども→部下の子どもの友達にミスドを渡すならいいと思うのですが、逆のパターンで部下からの手土産だと、ミスド以外のものを考えた方がいいかもしれません。
しかし、ミスドの良いところは「かしこまらなくていい」手土産ということ。
なので、あまり気負わず考えても大丈夫と思います。
もしくは、相手からいただいた手土産を思い出し、それに似た手土産を渡すのもベターですね。
ミスドを手土産にする際に気を付けること
やっぱり手土産をミスドにしよう!と思っても、気を付けたほうがいいことがいくつかありますので以下に紹介したいと思います。
アレルギーの有無
自分の子供がアレルギーがあれば想像はつくと思うのですが、そうでない場合はあまりピンと来ないかも知れません。
もしかすると、相手の子供さんには、アレルギーがある可能性があります。
ミスドのドーナッツには、「卵・小麦・乳製品」が入っている商品がほとんど。
場合によっては、相手のお子さんには「触れるだけでダメ」というレベルのアレルギーがあるかもしれません。なので、あらかじめ「アレルギーの有無」を確認しておく必要があります。
万が一のことがあっては大変ですし、「他の子どもが皆ドーナッツを食べているのに自分だけ食べられない」というのも、子供にとっては辛いことです。
手拭きが入っているか
ミスドのドーナッツは、食べると手がかなり汚れてしまいますよね。
なので、お店で購入する際は、手拭きが入っているか必ず確認しましょう。
子供がいるおうちの場合、だいたいウェットティッシュがあると思うのですが、そうでないこともありますからね。
すぐに手を洗いに行けばいいですが、子供はドーナッツを食べた手で平気でおもちゃを触ったりしますからね。ベタベタした手で(泣)被害は最低限にとどめたいですよね。
何個買えばいい?
ミスドの商品は、子供が小学校低学年までであれば、一人当たり1~2個でいいと思います。
もう少し上になると、一人当たり2~3個は用意しておいた方がいいかもしれませんね、
ミスドの良いところは「見た目が可愛くて美味しそう」というところですし、選ぶことができるってとても嬉しいですよね。私はミスドの箱を見ただけでワクワクします!何を選ぼうかな~なんて嬉しくなっちゃいます。
ミスドの色んな商品を買ってあげると、子供も大人も嬉しいと思いますよ。
ミスドのどの商品を選べばいい?
実際にミスドに行ってみると、商品がかなり並んでいて迷いますよね。
その場合、定番の商品+期間限定の商品を選んでおけば間違いないと思います。
オーソドックスな定番5品
ミスドと言えば必ずこれを買う!という商品は、みなさんそれぞれあると思います。
ここでは、定番の商品をご紹介しますね。
オールドファッション \110(税込)
フレンチクルーラー \110(税込)
エンゼルクリーム \130(税込)
ハニーチュロ \120(税込)
※すべてテイクアウトの価格
どれも本当に美味しくて、名前を聞くだけで今すぐ食べたくなりますね(笑)
ポン・デ・リングはもちもちしていて、表面にまぶしてある砂糖がまた美味しいですね。
オールドファッションはサクサクした、クッキーのような食感もあっていいですよね。フレンチクルーラーは優しい食感。
エンゼルクリームは、クリームたっぷりの中身が最高です!生地との相性もよく、ふんわり感がたまりません~。
ハニーチュロは少し脇役感がありますが、これが好きと言う人も多いのではないでしょうか。これを食べると、ディズニーランドなどのテーマパークを思い出しますね。なんとなく特別感があります!
季節限定の商品もアリ
ミスドの定番商品もかなり人気ですよね。
2021年5月現在では、
・メープルリング \118(税込)
・コーヒーリング \118(税込)
・北海道あずき \140(税込)
・きなこホイップ \140(税込)
・misdo meets 祇園辻利 ふわもち宇治抹茶 黒みつ \194(税込)
・misdo meets 祇園辻利 ポン・デ・ダブル宇治抹茶 \172(税込)
※すべてテイクアウトの価格
これはざっと一例で、まだまだたくさんの期間限定商品があります!
現在菅田将暉さんがCMに出ている祇園辻利のシリーズ。抹茶が好きな女性は多いので、祇園辻利のドーナッツを喜ばれるママは多いと思います。
しまじろうのドーナツは、可愛いしまじろうの耳の形!これは特に小さい子供は大好きですよね。
他にも、あずきやきなこなど、とても美味しそうな限定商品がラインナップしていますよ!
まとめ
今回は、ミスドを手土産にする場合の注意点や、オススメの商品をまとめました。
ミスドは年齢問わず、みんなが大好きですよね!手土産でもらうと、とてもテンションが上がります。
しかし、注意点も考慮しておかないといけません。
ミスドを手土産にしようと思うけど迷われている方にとって、この記事が役に立てばいいなと思います。