小銭をコツコツ貯金箱に入れていたけどいっぱいになったから両替したい、という方や、フリーマーケットどでお釣りの小銭が必要だから両替したいというとき、どこで両替をすればいいか迷いますよね。
少量の両替だと、窓口で両替をしてもらえることがありますが、ケースバイケースですね。
大量の硬貨が必要になったとき、または逆に硬貨にしてほしいという場合、どうすればいいのかまとめました。
小銭の両替はどこでできる?手数料は?
小銭の両替は、銀行でできますが、手数料がかかってしまいます。
銀行 | 1~10枚 | 11~500枚 | 501~1,000枚 |
三菱UFJ銀行 | 無料 | 550円 | 1,100円 |
みずほ銀行 | 無料 | 550円 | 1,320円 |
三井住友銀行 | 無料(1回目) | 400円 | 800円 |
※それぞれの銀行に口座を持っている場合
※すべて税込
小銭がいっぱいでも、手数料がこれだけかかるととてももったいない気がしますよね。。
ゆうちょ銀行では、小銭の預け入れは可能で、無料となっています。
ここからは、ゆうちょ銀行で両替(預入れ)するときの方法をご紹介します。
※ゆうちょ銀行の預金通帳やカードが必要となります。
ゆうちょで紙幣を小銭に両替する場合
ゆうちょ銀行では、基本的には両替はできません。
しかし、サービスの一環として、局によっては両替をすることができる場合もあります。
私はマルシェに出店するときに、ゆうちょ銀行で紙幣から小銭を両替したことがあります。
1万円の紙幣を500円・100円に両替してもらいました。500円玉10枚と100円玉50枚だったと思いますが、そのときは窓口でできました。
多分これはサービスで、少量の硬貨だからできたのだと思います。他の郵便局だったらできなかったかもしれません。
両替ができる場合とできない場合があるので、もし急ぎの場合はあらかじめ電話で問い合わせてみましょう。
ゆうちょで小銭を紙幣に両替する場合
ゆうちょ銀行で小銭を預け入れ、紙幣を引き出すことは可能です。
それぞれ枚数によって、ATMか窓口どちらで対応できるかが異なります。
ATMで硬貨を預け入れ(100枚まで)
ATMで硬貨を預け入れることは可能ですが、硬貨は100枚までとなっています。
100枚までなら、小さい貯金箱の硬貨であれば、ATMで両替ができますね。
ATMで小銭を預け入れる場合は、小さい入口に入れないといけないので時間がかかることもありますので、混んでいるときは避けた方がいいかもしれませんね。
また、ゴミなどが入っていると詰まってしまって機械が止まってしまうので要注意です。
窓口で硬貨を両替(大量の硬貨)
100枚よりもっと硬貨があるという場合、窓口で預け入れることは可能です。
郵便局の窓口で「小銭を預け入れたい」と伝えると「入金票」をもらえるので、それに書けば預け入れることができますよ。
ただし大量の小銭を預け入れる場合は、対応できなかったり、時間がかかるため窓口で問い合わせが必要です。
計算自体は郵便局の機械で行うのでそこまで時間がかからないと思いますが、それでも大量にあると機械に通すのは時間がかかりますね。
大きい貯金箱が何個もある!という場合は、近くの郵便局であらかじめ確認しておきましょう。1円貯金などをしていると、かなり多くなってしまいますよね。
ATMで両替できる?
少量の硬貨をATMに入れる場合は、銀行によって硬貨が入金できるATMと、入金ができないATMがあります。
ゆうちょのATMであれば、硬貨を入れる入り口が付いていますが、コンビニのATMでは硬貨は入れられないですね。
いずれにせよ大量に両替する場合は、銀行であれば両替機、ゆうちょ銀行であれば窓口で両替をしてもらう必要があります。
土日は?
土日は銀行の窓口は閉まっているうえ、両替機も使用できません。なので、土日に銀行で硬貨を両替することはできません。
ただ、ゆうちょ銀行で土日にATMが開いているところであれば、100枚以下であれば預入れができます。
大量の硬貨であれば窓口でしか預け入れができないので、土日ではなく平日に両替するようにしましょう。
もし少量の硬貨であれば、スーパーなどでお願いするのもいいですね。両替はしませんというお店も多いですが…。
硬貨を両替するならここで!
硬貨を両替するならどこですれば良いかは、硬貨の枚数や、口座を持っているかどうかによりますが、やはり郵便局でやってもらうのが一番かなと思います。
郵便局で硬貨を預け入れるのは手数料がかからないのはかなりメリットですよね。
硬貨を両替するのに手数料がかかると、硬貨の量にはよりますが半減したような気分になってしまいますね…。
両替に1,000円も手数料がかかると、両替してもちょびっとしか手残りがなかったり、逆に足りないということがあるかもしれません。
ゆうちょ銀行の口座は、一枚持っておけば便利ですね。
ただしゆうちょ銀行の口座を持っていなければ郵便局で両替はできないですし、わざわざそのために口座を作るのも手間と言えば手間。銀行で両替することもやむなしとも思います。
まとめ
ずっと貯金をしていて貯まっている硬貨をいざ両替しようと思ったとき、どこで両替するか迷いますよね。
私は小さい頃、ずっと1円貯金をしていました。今は実家に置きっぱなしなのですが、今度帰った時には郵便局で預け入れしてみようと思います。
1円なので、1000枚あっても1000円。銀行で両替すると手数料がかかってもったいない(汗)
手数料で損をしないためにも、郵便局で硬貨を預け入れができるということは知っておいたほうがいいですね。
今は500円貯金もしているので、もっといっぱいになったら両替するのが楽しみです!